小さな師匠 #2
日常が日常である事に、ありがたみを感じる時は?
いつか温かな手が握れなくなる事を考えたら、今生きている日常の事が全て愛おしくなる。
我家の猫が今年で15歳を迎えるなー。
老猫ならほぼなる病気も見えて来たなー。
心配だなー。
だけどまだまだ元気で、手作りボンボンで戯れまくる。ジャンプだってする。
ご飯が気がかりだから、猫テンションを上げながらあげる。
「ご飯だよ~美味しいよ~絶対大好きだよ~今日のご飯~! おーい、早くおいで~ご飯だよ~^^/」
ウナナー!って来ても猫的にはずれだと、本当に残念そうにしてる。
研究せねば!
動物は喋れないけど、沢山感情持ってる。
お腹空いたよ、寒いよ、淋しいよ、遊んで欲しいよ、触って欲しいよ、
何処行くの? またどこか行くの?
それはなぁに? ちょっと頂戴、
怒ってるの? 泣いてるの? 笑ってるの? おーいこっち向いて!
お風呂の蓋は暖かいね、いい匂いがする、そのお洋服の上がいいな、敷いといてね、
掃除機恐いよ、大きい声恐いよ、何だか具合悪いよ、、etc…..
生きている
生きている
生きている
ありがとう。
猫が私のもとに来たのも運命なのかな。
来てくれてありがとうね。
この部屋で、ずーっと一緒に暮らしている。
最近は、寒いからホットカーペットの上で固まっている。
足下に猫。
膝上に猫。
布団の中に猫。
日常に猫。
人生に猫。


ZZZZZ…….
Footprint of you.

この先に、何が見えるだろう。
とりあえず、歩いてみよう。
あの先に、何があるだろう。
とりあえず、走ってみよう。
__________________
この日記も、私の足跡。
2004年から書き始めて、気付いたら何だか7年経った。
たまに読み返すと、恥ずかしかったり、でもその時の気持ちも腹にぐっと来たり….
今も変わらず歩き続けている自分がいて、どんな足跡を残して行くのかも楽しみだ。
最近は自然の写真が多いけど、それも何かの答え探し。
自問自答して生きてるよね。
Vein -reflection-
日常でふとこんな瞬間で出会えると、心も体もホント満たされる。

心を映す鏡があったら、どんな世界が見れるだろう。
美しいものも醜いものも、ごちゃ混ぜになって珍味なファンタジーワールドが出現しそう。
アートは心の中の表現だな~:)


Vein

去年会った紅葉。
新しい命を地球に運ぶ静脈みたいで、この近くにいると自分の脈も共鳴する。
紅蓮の炎のようなこの様は、美しく力強くもあり、自然の魔性のエネルギーに飲み込まれる瞬間でもある。
枯れ落ちた自分の葉を、また自分の栄養にして、他の生物、土の活性化にしたり、
当たり前ですが酸素を作る^^/
神様だな~~! 人間は絶対神様じゃないけど、人間以外の生物は皆神様だ^^/

黄葉☆

地球に還る木の上ハラハラ落ちて….

まるで宝石を散りばめたみたい。
今はもっとカサカサになってしまったけど、この時期が好きだなー。

沢山のVeinをupしてみました^^/
次は海 Ver.です。
To the dying
制御された答え
用意された道標
檻の中で 夢物語語り続ける
本当は、実は、
否定し続ける自分は誰
本当は、実は、そこに産まれるはずだった。
手を伸ばせ
理由を捨てろ
一歩踏み出せば
何て事なかった
足枷手枷は自分ではめた
その方が言い訳になる
何の言い訳?
動けない理由
自分で殺した自分
動けない時間
進んで行く時
動けない日々
進んで行く時
なんて贅沢な遊び
一秒でも一分でも、惜しいくらい懸命に生きる生命もあるのに。

「前にも違う鳥の写真を載せた事があるけど、私は海に行くと鳥やクラゲやお魚が、地に還る様子をマジマジと見つめてる。
命つきる迄生に徹し、地球に生まれ地球に還って行く、私も地球に還る日が来る時に、そう思えたらいいんだけど。」
そんな事を、この撮った写真を見ると思ってしまう。
音楽をやってると、と言うか好きな事をやっていると「まだやってるの?」と、
時々表面付き合いの方に言われる事がありますが、私にとっては気にもならない陳腐な愚弄。
この鳥がどうして死んだのかは分からないけど、人に下らない感情差し出されると
「これくらい生きてみれば?」と、見せたい一枚。
もちろん、自分にも。
小谷元彦展 ”幽体の知覚”

去年の暮れに、オーストラリアから来ているお友達と森美術館へ、
「小谷元彦展 ”幽体の知覚”」を見に行って来ました。
こんなに感動と衝撃を受けた展示会は初めてです。
元来、私も生と死については非常に興味があるし、自分の詩世界にとても響き、
胸の奥から言葉にならない(要らない)呻く様な圧倒な感動に包まれました。
この感動は、私が大好きな初期衝動に似ていて、まるでROCKで衝撃を受けた感じみたいでした。
実は、お友達が行きたいと言うので本当に誰の、何の展示かも分からず一緒に行ったのですが….
一生の中で、このタイミングで、このアーティストさんの作品に触れる事が出来て良かったです。
作品を見て感じた感想をここに書きたい気持ちは凄くあるのですが、
まだ体感していない人には、何も知らない無垢な精神状態で見て欲しいので敢えて書きません。
自分がそうでしたので^^/
2/27まで、展示されているので、是非是非、行ってみて下さい!
私は、後2回は行く感じです~~☆
森美術館の公式blogで、展示会と小谷さんの詳しい情報がご覧になれます。
私は、もちろん後から見たのですが、衝撃を受けたい方は見ないでとりあえず行って欲しいです。
性格的に知りたい方は、checkして見て下さいね!
感想は、展示会が終わった後に書きます。





大阪公演Report 3☆

帝国ホテルのロビーにて、記念撮影☆
これは凄い記念写真だ〜〜!かなり貴重な瞬間☆
後列 Mikito & Taiki さん&MASAさん& GENETさん & シュウさん & Yukinoさん。
前列 U-tarou & TELLさん。
Alanが居ない〜(涙)
東京 & 大阪の主力EVIL power炸裂写真ですーー^^/ やったー!
皆さん、お疲れ様でしたーー!
お疲れ体とは裏腹に、心は満足ポカポカツアー^^/
お腹もね! まん丸たこ焼き沢山たべました☆

Taikiさんが連れて行ってくれた、”味穂” 今迄食べたたこ焼きの中でダントツに美味しかった!
GENETさんもご満悦です!

Taikiさん& GENETさん
10年振りくらいの再会だそうです。
その場に立ち会えたのも嬉しかったです!

たこ焼き LOVE !どて焼きも美味しかった…けど、たこ焼き LOVE!!
だしに浸して食べるの美味しい過ぎますYO!!

U-tarouはさらに追加した!
ネギマヨたこ焼き様☆ 美味いよ〜〜〜

そして、次の日のランチに食べたTaikiさんお勧めのオムライス!美味しかった!
凄い行列が出来ていたオムライス屋さん “北極星”。是非行ってみて下さいね!
ここで変てこ事件発生(汗)
Mikitoのオーダーしたラージオムライスが、普通サイズで登場〜
もちろん、「これはラージなのか?」と店員さんにご質問しましたが、
普通サイズを指さして「ラージです。普通サイズがラージです、ラージで!」
と普通サイズを無理矢理ラージと決めつける店員さん、面白過ぎました。(笑)
本当のラージと比べさせて、交換させましたが、マインドコントロールに導くテンパリ店員さんが、
この旅の最後の思い出になりました(笑)
また、大阪公演楽しみです!
次回も、皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています。^^/
ありがとうございました!